コンテンツへスキップ
全品送料無料・名入れ・プレゼント対応! ただいまの最短出荷日:1月6日

カート

カートが空です

平安時代から続く赤津焼の歴史や特徴、窯元から通販サイトまで

記事: 平安時代から続く赤津焼の歴史や特徴、窯元から通販サイトまで

平安時代から続く赤津焼の歴史や特徴、窯元から通販サイトまで

赤津焼の歴史

赤津焼は瀬戸焼と共に発展してきた歴史があって、平安時代の開窯から現代に至るまで、長く受け継がれてきたといわれています。 赤津焼で有名な愛知県瀬戸市の赤津地区には今も、室町時代の窯跡とされる小長曽陶器窯跡が残ります。 戦国時代には、瀬戸で瀬戸山離散という窯屋の急激な減少が起こり、美濃地方への窯の移動が発生しました。 1600年代に入ると、尾張藩の初代藩主の徳川義直の命により、当時の赤津村で瀬戸窯の復興が行われます。 この窯屋呼び戻しでは赤津村に陶工が集まり、一度は存在感が薄れていた赤津焼が蘇ることになりました。 ただ、近年は徳川義直ではなく徳川家康だったとする説が有力です。 名古屋開府に合わせて窯屋を呼び戻したのが、これらの歴史の真実だったと考えられています。 1616年には名古屋城に赤津から陶工が呼び出され、御深井丸に窯が築かれることとなります。 廃藩置県で明治4年に廃止されてしまいましたが、尾州御庭焼として今でも有名です。 赤津焼は現代に7種の釉薬と12種もの装飾技法が伝わり、長い歴史の中で確立されてきた豊かな表現力が作品作りに活かされています。

赤津焼のコーヒーカップ

赤津焼の特徴

赤津焼は、織部と志野に黄瀬戸、古瀬戸や灰釉と御深井、それに鉄釉という7種類の釉薬が特徴です。 また、へら彫りや印花と櫛目に、三島手を始めとした12種類の装飾技法を用いるのもポイントです。 豊富な釉薬と装飾技法のバリエーションにより、組み合わせの幅が広がることで、表現力が圧倒的なものとなっています。 美しく立体的な表現が可能ですから、見る人の心を奪い魅了しますし、飽きずに長く楽しんだり愛用することができます。 茶道具や華道具が多く作られていますが、家庭用品にも応用されているので、赤津焼は案外身近にあって手に入れやすいといえます。 いわゆる酒器や食器の形で焼かれてきた歴史がありますから、お気に入りを見つけて楽しめますし、大切な人への贈り物も見つけられるはずです。 見た目の派手さはありませんが、表現のバラエティが豊かで、色味や質感に奥深さがあるのは間違いないです。 上品かつ実用的で、日本の伝統工芸の技術が詰まった魅力的な焼物こそがまさに赤津焼です。

赤津焼の画像

赤津焼の作り方

赤津焼の製造は、ろくろやたたら、手捻りといった成形工程に始まり、仕上げや乾燥を経て絵付けや施釉を行い、そして焼成という流れです。 基本的に赤津焼は素焼きをしないのが普通で、織部は焼成の後にどんぐりの傘から出るシブで表面についた膜を除去します。 これを栃シブ抜きといって、赤津焼における大事な工程の1つです。 赤津焼で使用する土は、本山木節や蛙目、赤津山土といった瀬戸産が原料になります。 掘った物を石と共にふるいにかけて、水に浸したら上に溜まる細かな土を分けます。 むろと呼ばれる保管庫に移動したら、そのまましばらく寝かせます。 しばらく寝かせたら取り出して、今度は手足を使い溜まる空気を押し出します。 それから捻るように練り込んでいくと、やがて赤津焼の材料になるわけです。 成形は作品の仕上がりを左右する基本的な工程なので、ここが以降の工程に影響してきます。 素地加飾という、12種類の装飾技法を用いる工程は腕の見せ場で、作家の個性や技術が作品に現れます。

赤津焼の水差し

赤津焼の窯元や作家の紹介

赤津焼の窯元は現代にも沢山あって、多くが技術を磨いたり腕を競い合っている状況です。 現代で有名といえば松山で、作家の松原一茂が代表を務め、伝統的な技法で作品を作ってはギャラリーで公開しています。 実に1300年もの歴史を持つ名窯で、赤津焼の伝統的な織部の技法で作品を作り続けます。 他にも稲垣鑛作の稲山陶苑や梅村鉱則の晴峰、近藤靖輔の源水窯といった名前が並びます。 いずれも赤津焼の伝統を守る作家で、中には赤津以外に拠点を置く作家もいますが、瀬戸市に所在があって作品を作っているのは共通です。 更に、中島亀仁が代表を務める株式会社の日本陶芸や野田大作の野田東山製陶所、三宅織部の玉樹窯紀、宮地生成の飽津窯なども有名です。 地元の赤津町には工業協同組合があって、作品を展示したり販売するなどで赤津焼の魅力を伝えています。 日本を代表する伝統工芸の赤津焼は、国内だと全国的に知名度が高いですが、海外でも知られてきました。 守るべき伝統で、今後もっと価値が高まる可能性があるので、作家の活躍からは今後も目が離せないでしょう。

赤津焼のどんぶり

赤津焼の通販サイトや実店舗舗

赤津焼の通販といえば、日本の工芸和食器の取り扱いに長ける、和食器リサイクル通販サイトがあります。 実用的で魅力溢れる赤津焼が、リーズナブルな価格で手に入るので、購入を検討するのに値する通販サイトだといえるでしょう。 販売商品はあくまでもリサイクルなので、常時在庫ではなく一点物が殆どですが、時々掘り出し物が現れることもあるので要注目です。 和食器全般に興味を持ち、様々な作品に目を通して赤津焼を選びたいのであれば、通販専門サイトあーと青仁が狙い目です。 通販専門サイトあーと青仁には、有名窯元や作家の作品が集められており、通販を通して全国的に販売を行っています。 実店舗で赤津焼を手に取り作品を選びたいなら、窯元町にある有限会社錦山八木製陶や、赤津町の株式会社山長陶苑が有力候補になります。 通販でもそれぞれ錦山窯、うつわ魯庵の名前でショップを展開していますから、お店に足を運べなくても商品を選んだり購入できます。

瀬戸まるっとミュージアムの焼き物
https://www.youtube.com/watch?v=JsqZ9qA8g8g