コンテンツへスキップ
全品送料無料・名入れ・プレゼント対応! 平日13時までのご注文で最短当日発送

カート

カートが空です

美濃焼の白磁?深山miyamaってどんなメーカー?

記事: 美濃焼の白磁?深山miyamaってどんなメーカー?

美濃焼の白磁?深山miyamaってどんなメーカー?

岐阜県東部に位置する多治見市や土岐市、瑞浪市を主生産地としているものが美濃焼です。その中でも瑞浪市は、昭和20年代から40年代にかけて、ディナーウエアを世界に広めた磁器の一大産地と言えるでしょう。その後は為替や環境の変化などにより、だんだんと販売地域を失っていきましたが、miyamaにはその地域に集まった白磁を美しく焼き上げるための技術や、繊細な形状を作り上げるための技術などを培い、新たなモノ作りに挑戦してきました。かつて世界有数の陶器の生産地であったからこそ作り上げられた、お求めやすい価格帯で現代の暮らしのための器づくりに生かしているということです。

深山の皿鉢

美濃焼のmiyama

このような美濃焼のメーカーの一つにmiyamaと呼ばれるものがありますが、その歴史は1846年までにさかのぼることになります。当時国内でもほとんど使われていなかった銅板絵付けに挑戦した里泉焼と呼ばれるものが存在していました。この地でその精神を受け継ぎながら、1977年にmiyamaが誕生したのです。その特徴は鋳込み成型と呼ばれる技術であり、白磁土を道路の状態に溶かして石膏型に流し込んで、その石膏が泥に含まれている水分を吸収することによりかたまり、形を生み出す技術です。

深山の器たち

miyamaのコンセプト

miyamaのコンセプトに挙げられることは、素材を美しく仕上げることや白磁であれば、本来の白さを引き出すことです。これは意匠の話だけではなく、性質を高めることにもつながるのです。miyamaの白磁石はガラス質が多い磁器土を使用し、なんと1340度の高温で焼き上げます。この高温により不純物を焼き切ることができ、高温で焼き上げられた土が溶け合ってガラス化し、透けるような光沢を生み出します。また美しい光沢だけではなく、洗いやすく汚れにくい素材になるのです。このようなことから長く使ってもらうことができ、美しさと機能性が互いに高まっている美の器であることがわかります。

深山の白磁

イヤープレート

2007年からはイヤープレートを作っています。イヤープレートの絵柄のモチーフになっているのが干支の動物たちであり、日本らしく伝統的な印象のある干支が、かわいらしいイラストになり、イヤープレートの上をかけめぐります。その年の記念となる器であり、これからもきちんとした器を作り続けたいという継続への願いも込められています。

白磁の器

使用上の注意

miyamaの器を初めて使う場合には、水かぬるま湯で洗う必要があります。食器洗浄機は使うことはできますが、あまりにも詰め込み過ぎてしまうと破損の原因にもなってしまうため、注意事項をよく守るようにしましょう。レンジを使う場合には、必ず食材を入れて使うことが大切で、何もいれずに使ってしまうとこれも破損の原因につながります。 毎年5月末の土曜日と日曜日の二日間は、岐阜県の瑞浪市の工場の前の広場で感謝祭が行われます。気になっていた器を初めて購入する人や、日常使いの器をまとめ買いする常連の人などが数多く訪れます。

深山の外観