99歳の誕生日を祝う白寿祝いのプレゼント特集
白寿祝いとは
白寿祝いとは、長寿祝いの一つで99歳のお祝いのことを言います。白寿の名称の由来と意味は、漢字の百から上部の一を取ると白という漢字になることからきています。数字の100から1を引いた99になぞらえて、99歳のお祝いを白寿というようになったといわれています。当時は、99歳まで長生きすることが大変珍しかったため、白寿のお祝いをすることはほとんどありませんでした。長寿祝いは室町時代頃から始まったとされていますが、庶民に定着したのは江戸時代といわれています。 そもそも白寿のような長寿をお祝いする習慣は古代中国から伝わったもので、日本や中国、アジア諸国を中心におこなわれています。海外では50歳、還暦の60歳、100歳をお祝いする習慣はあっても、白寿のようなお祝いはありません。日本独自の習慣のひとつと言えます。ご家族・ご親族が食事会を開いたりしながら、贈り物を渡してお祝いするのが一般的といわれています。
白寿祝いのテーマカラー 白
白寿のお祝いにはその漢字から連想される白が長寿祝いの色とされ、そのことからテーマカラーは白となります。(長寿祝のテーマカラーについては近年確立されたものも多く、必ずしも選ばなければならない色ではございません。)贈り物にも白をイメージとしたものを贈りします。白寿のお祝いはご本人にとってもとても嬉しいことですが、この頃になるとお祝いされる方の毎日の体調も考慮することが必要になってきます。お祝い膳を用意するにしても、ご本人の食べやすいもの、好きな物などをしっかり配慮してあげることが大切です。贈り物を贈るにしても、ご本人やご家族などとどういった物が喜ばれるのかしっかり事前にリサーチしておくのが必要です。また、当日も加齢による体力の問題などで、様々なイレギュラーや制限が伴います。主催する側はそのあたりも十分考慮に入れて臨機応変に対応できるよう心配りし、ご本人が満足できるような、白寿のお祝いを演出します。
白寿祝いに用いる熨斗、表書き
日本では長寿のお祝いを家族が行う風習があります。最初は満60歳を迎えたときの還暦、その次が70歳の古希・77歳の喜寿・80歳の傘寿・88歳の米寿・90歳の卒寿、99歳の白寿、そして100歳の百寿といった具合に100歳になるまでに7度のお祝いが待っています。大切な仕事上の関係者、親族などにこのような方がいらっしゃる際には何を贈るのが良いのか悩んでしまう人も多いかと存じます。また、贈呈品を贈る際には熨斗を使うことが多いですが、白寿祝いの表書きは祝白寿と記載する、もしくは御祝と記すかが大半の方が選ばれる表書きとなります。
白寿祝いのプレゼントに喜ばれるものは普段使いの器
白寿のお祝いは99歳を迎えた際のもの、100歳の百寿まで後1年といった状態になるわけですが、百壽でもお祝いを挙げるけれども今回は何をプレゼントしようか悩まれる方が多いです。仮に、ご夫婦が健在であれば夫婦で使える夫婦茶碗や湯呑、マグカップなどが良いのですが、そうでない場合でも湯呑や茶碗はいくつ在っても良いものですから大変に好評をいただいているプレゼントの一つです。
白寿祝いに人気のプレゼント 【白寿祝いのプレゼント】湯呑み 白天目本金彩
【白寿祝いのプレゼント】湯呑み 白天目本金彩、これは白寿のお祝いで人気を集めている作品の一つです。湯呑はお茶を飲むときだけでなく薬を飲むときの白湯や水、ジュースなどを入れて使うことできるマルチな生活用具です。なお、白天目は天正元年に織田信長が開催したお茶会で使われたとされています。それにインスピレーションを受けた有田焼の巨匠真右エ門が心を込めて作り上げた特別品です。
白寿祝いに人気のプレゼント 【朝日新聞掲載】手ロクロ、手彫りの白磁牡丹湯呑
【朝日新聞掲載】手ロクロ、手彫りの白磁牡丹湯呑、こちらも白寿祝いの贈り物の中で人気を集めている作品です。手ロクロとは陶器を作るとき、粘土状になっている陶土を形作る際に使う道具の一つ、最近は電気を使いモーターを回転させる自動ロクロが一般的ではありますが、このような轆轤は本格的な手作り感を出すことができる、僅かな回転力の強弱で作者の手が魔法をかけたような形に変えてくれるなどの魅力を持ちます。白磁牡丹湯呑は手ロクロに加えて手彫りの作品です。手彫りで牡丹のデザインを作り出すなど完全なる手製のお品ですから大切な人のお祝いに最適です。なお、【朝日新聞掲載】手ロクロ、手彫りの白磁牡丹湯呑は陶歴40年を超える有田焼白磁の名匠ともいわれている山口幹彦氏の作品、牡丹の花と白磁釉を施した繊細な美しさを感じさせる作品です。
白寿祝いに人気のプレゼント 白金の永久なる煌めき 焼酎グラス 月光
白寿祝いのプレゼントとしてフリーカップを贈られたい方は「白金の永久なる煌めき 焼酎グラス 月光」がおすすめです。様々な用途にご使用いただいております。この有田焼グラスの月光は、 グラスの随所に流れるよう白い窯変が付いているのが特徴で、その窯変はまるで流れ星のごとく、彗星のような風情を創りだしています。また、デザインはまるで漆黒の宇宙に煌々と灯りをともす月光のようでもあり、深みがある天目からは吸い込まれそうな魅力を感じさせてくれる底知れぬ魅力を持ったカップです。 日展は、日本最大の美術展といわれていますが、この展覧会の最高賞でもある日展特選を作り手の真右エ門は受賞しています。さらにJTOPIA特別限定の作品となりますので、希少価値ある逸品としてご愛用いただけます。