Blog

77歳の誕生日を祝う喜寿祝について 喜寿祝とは77歳の誕生日を祝うことです。その由来と意味は喜寿の喜の草書体が七十七と見えることからによるものです。本来は数え年で77歳の年齢で祝いました。日本では以前誕生日は数え年で計算していて、つまり生まれた時を1歳と計算しました。それで昔の喜寿は現在で言えば76歳の時に祝ったものです。しかし、現在は年齢の数え方は満~歳で数えるので、満77歳の時に...
もっと見る
初心者に人気?沖縄の伝統工芸品「三線」の特徴と歴史、その魅力とは?
三線の特徴と魅力とは? 三線。画像:全国知事会サイト 三線は2018年には国の「伝統的工芸品」に指定され、日本国内だけでなく世界中から注目を集める楽器です。胴や棹の部分は木で作られており、胴に張られている皮はニシキヘビの皮です。絃は3本存在し、それぞれ太さが違うのも特徴の一つです。義甲と呼ばれ、人差し指にはめる牛の角などから作られたバチを使って演奏します。胴の他の部分に蛇皮を...
もっと見る
化粧筆としても人気の熊野筆。その特徴と歴史、人気の秘密とは?
ハリウッド女優にも人気の熊野筆 「1本は持ってみたい憧れの化粧筆」と言われ、有名なバレリーナやハリウッド女優、トップモデル、著名なメイクアップアーティストが使っている世界的に人気のある化粧筆、熊野筆をご存知ですか? 熊野筆は「筆の都」と称される日本最大の生産地広島県安芸郡熊野町で作られている伝統工芸品です。熊野筆には多くの種類の筆がありますが、どれも先端が整っていて、非常に柔ら...
もっと見る
こけしの魅力とは? 土湯温泉のこけし 津軽塗や南部鉄器、大館曲げわっぱ、赤べこなど、東北地方には魅力的な民芸品や伝統工芸品がたくさんありますが、東北の温泉地が産地になっているこけしもその代表的なものです。山形県や青森県、福島県、岩手県、秋田県にも個性的でその土地の伝統や歴史が反映されているこけしが多数存在しますが、国の伝統工芸品として指定されているのは「宮城伝統こけし」だ...
もっと見る
【2025年版】これぞ東京の伝統工芸品!江戸切子の特徴と歴史、魅力とは?
体験もできる!江戸切子の魅力とは? 近年ではレトロブームが起きていて、昭和の音楽やおもちゃ、お菓子などに触れたいと思っている若者が増えています。埼玉県の川越市が小江戸として人気になったように日本の伝統文化に触れたいという人も国内外に増えていて、東京スカイツリーの展望デッキと地上を結ぶエレベーターの内装にも江戸切子が使われていたり、スターバックスコーヒーは「JIMOTO made S...
もっと見る大人気漫画ゴールデンカムイでも話題になったアイヌ文化とは? 北海道以外の地域で暮らしている人にとって、アイヌ文化の歴史は縁遠いものでしょう。また、北海道であっても若者に知られていないアイヌ文化は多くあります。近年になってそれにスポットライトが当たっているのは、ゴールデンカムイという漫画の影響です。とても人気のある作品で、明治時代の北海道を舞台とした日本軍のエピソードとなっています。...
もっと見る国の伝統工芸品に選出されている津軽塗の特徴とは? 津軽塗は津軽海峡で有名な青森県の漆器で、国の重要無形文化財にも指定されています。江戸時代に弘前藩の藩主が、津軽の産業を育成するために全国各地から職人を集めて始めたと言われます。津軽塗の土台には、ヒバという青森県産の木材が使用されています。 その特徴は工程の多さにあり、40回以上の工程を繰り返して作られます。津軽塗には4種類の...
もっと見る
南部鉄器の急須やフライパンが話題。その特徴と歴史、その魅力とは?
「南部鉄器」には2つの種類がある? 日本全国には数多くの伝統工芸品が存在します。当時の製法を残したまま製造しているので一度にたくさん造ることはできませんが、一つ一つ丁寧に造っているので職人の魂を感じられます。そんな伝統工芸品の中でも独特の存在感を持っているのが、岩手が誇る工芸品「南部鉄器」です。南部鉄器には大きく分けて2つの種類が存在します。奥州市水沢の南部鉄器(別名水沢鋳物)と盛岡...
もっと見る
【予算1万円】周年記念品や竣工記念品など法人ギフトにオススメ。取引先へのギフトで恥をかかない有田焼BEST3
法人ギフトに有田焼はいかがでしょうか?有田焼をオススメする理由 打ち合わせや会議のときに、取引先にギフトを贈ることがあります。そんなときに何を贈っていいか悩む人も多いです。渡したあとに恥をかかないものとして有田焼はいかがでしょうか?有田焼といっても、お茶碗からコップなどさまざまなものがあるので、恥をかかないために相手に合ったものにしましょう。有田焼は記念品と...
もっと見るJTOPIAで人気のコーヒーカップ【有田焼コーヒーカップ 銀河特選】人気のプレゼント JTOPIAで人気のコーヒーカップといえば、有田焼の中でも代表的で定評のある銀河特選です。 銀河を思わせる漆黒に描かれる斑紋は、まるで手のひらに収まった小さな宇宙のようです。 深みのある色合いは何度見ても飽きずに楽しめますし、飾って置くだけでも1つの作品として魅力を味わえます。 実用性も使う人のこと...
もっと見る