Blog

プレゼントに大人気の新マグカップ 銀河 特別限定作品 JTOPIAで人気の銀河特別限定作品は、プレゼントにこよなく人気をいただいているこちらの新マグカップです。 コーヒーカップや茶碗でベストセラーをいただいている銀河が、マグカップの形で新たに登場したのがこの作品です。 実用性の高いマグカップ形状ですが、黒曜石を思わせる斑紋や光沢のある質感はまさに高級な有田焼そのものです。 深みのあ...
もっと見る
夫婦にとって特別な日である結婚記念日。 毎年訪れる結婚記念日には、結婚当初の想いを思い出したり、今までの夫婦生活を振り返ってみたりと、改めて夫婦としての道のりを思い返す方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、結婚記念の節目であるサファイア婚式についてと、おすすめのプレゼントについてもご紹介したいと思います。 そもそもサファイア婚とは? サファイア婚とは、結婚45周年を記...
もっと見る
平素はJTOPIAをご愛用賜りまして誠にありがとうございます。 現在、弊社JTOPIAの商品画像、弊社名や弊社ロゴなどの情報を無断で盗用している「偽通販サイト」の存在を確認しました。 弊社はそのような「偽通販サイト」とは一切の関わりはございません。 お客様がこのような「偽通販サイト」を利用された場合、お客様のIDやパスワード、個人情報を不正に詐取され、商品代金振込後も商品が届かない、偽の...
もっと見る
海外でも人気の西陣織の特徴、その魅力とは? 西陣織は京都を代表する着物や帯といった伝統的な高級絹織物の一つであり、国内だけではなく海外からも非常に評価されています。西陣織が多くの人に愛される理由として、①多彩な色糸による色彩美 ②精密に織り上げる紋様美が挙げられます。西陣織は高度な技術から生まれる複雑な柄が非常に美しく、歴史と文化に裏打ちされた格調高い織物です。 西陣織の歴史 ...
もっと見る小石原焼と小鹿田焼の違いは?小石原焼の特徴と歴史、その魅力に迫る!
小石原焼と小鹿田焼の違いは? 小石原焼と小鹿田焼の違いは原料として使われる土にあります。小鹿田に使われる土の方が小石原の土よりも黒みがあることから、飛び鉋と呼ばれる技法では鋭角な切り込みを入れることが可能で、白化粧との対比で表される文様がより際立つといわれています。 そもそも小石原焼は朝鮮からやってきた高取焼の八山の孫八郎が、小石原に移住したことが始まりであり、小鹿田焼は1...
もっと見る日本に数多くある漆器の中でも代表的な輪島塗 日本の伝統的な漆器といえば石川県輪島市で作られている輪島塗で、箸やお椀などが人気です。見た目も優美で尚且つ堅牢で産地の輪島市は能登半島の先端にある小さい街ですが、これで全国にその名前も知られてます。昔から日本海海運の要所で漆以外にけやきなどの素材がたくさん集まるところで、たくさんの行商人や職人、購入者によって洗練されてきました。 ...
もっと見る日本で生産される陶磁器の50%以上のシェアを誇る美濃焼。その特徴と歴史、魅力とは?
美濃焼の魅力とその人気の秘密 美濃焼と聞くと古典的な陶磁器をイメージする人もいますが、実際にはおしゃれなデザインが盛り込まれたものも多く存在します。1300年といいわれる歴史を持っているにもかかわらず、新感覚で使っていける珍しい食器です。伝統工芸品として文化的な価値があるだけでなく、その一方で現代のライフスタイルに合わせた柔軟性も持ち合わせているのです。たとえば、毎晩食卓に並ぶお皿...
もっと見る
油滴天目とは12世紀から13世紀の南栄時代に中国の南部に位置していた建窯で手がけられた技法が創始となっており、窯内で生じた斑紋が宇宙のようでもあり、玉虫色に光る油の斑紋のようでもあることからその名が名付けられました。戦国時代には日本の戦国武将、茶人たちにこよなく愛された技法です。 油滴天目の特徴 そのような制作段階に見られる天然自然にうつろう窯内の神秘を作品の仕上がりに活かす...
もっと見る
知ってるようで知らない湯呑の全て 歴史や種類、煎茶碗との違い
湯呑のルーツ 湯呑のルーツは中国で生まれ日本に伝わった茶器で、奈良時代から平安時代にお茶と一緒に日本に伝わり、そこから発展していった歴史があります。 その為、元々茶碗はお茶を飲む碗を指すもので、江戸時代に煎茶が流行すると、煎茶茶碗と白湯や番茶用の茶碗が使われるようになりました。 種類としては大きく分けて湯呑茶碗と汲み出し茶碗に分けられます。 マルチカップとしての湯呑 湯呑...
もっと見る
佐賀県における有田町の周辺にて作られた磁器または陶器を総称して有田焼と呼び、有田焼は硬さが硬い事によって丈夫であるのにも関わらず繊細さが感じられる透明感も有しています。しかも、透明感が強く感じられる白磁には金色や黄色、藍色や赤色などの色が鮮やかかつ繊細にデザインされているのも特徴的です。 そのように硬さが硬くて美しい上に、表面上は滑らかな様子になっているので食器として用いるのに適していて、...
もっと見る